WEB関連 目次 1、私の"Web"の考え方2、サイト作成について3、維持・更新について 1、私の"Web"の考え方 今や全ての人がどこにいてもWebサイトを見ることの出来る社会になっているからです。素敵な文章、画像、動画・・・それらの情報を共有する場合に、一番早くて便利なのは「URL」と言っても過言ではありません。私たちは生活のさまざまなシーンで気付かないうちにwebページの情報を活用しています。そのことから「webページのURLの情報」を参考にして、ものごとの可否、善悪、有無を判断するようになってきているのです。そんな中、web上に情報を発信する場所を持っていないという事は、大きな機会損失に繋がってしまうでしょう。最後になりますが、大きな企業や、団体のみが自分たちのwebページを持っている時代ではありません。個人経営の小さなお店や一個人にこそ情報発進の場として「webページ」を持つことをオススメしています。是非ご相談ください。 2、サイト作成について あなたのお店、あなたの活動、あなた自身のこと…もっと効率的にweb上に発信しませんか?興味はあるけれど、webページの作成は非常に高額で現実的に難しいとお考えの方の力になります。 こだわりポイント 1から全てオリジナルで作り上げるとなると、膨大な時間を要します。当然、それに比例して制作費も大きくせざるを得ません。そこで私は、可能な範囲でテンプレートを使用しながら工数を削減し、お客様のこだわりたいポイントにはしっかりこだわるスタイルで制作いたします。もちろんこだわりたいポイントはそれぞれなので、しっかりお話を伺った上で制作いたします。 大切にしたいポイント 自分で作ったサイトというのは、自分の子供のような感覚になります。そんな感覚を制作者である”私”と依頼者である”お客様”で共有していけることが一番だと考えます。納品して終わりではなく、サイトを一緒に育てていくことを大切にしていきたいと考えています。 3、維持・更新について webサイトは公開がゴールではなくスタートです。webサイトをインターネット上に公開し続けるための維持費が必要になってきます。また、webサイトの内容をしっかり更新し続けることは、検索エンジンと閲覧する方の両方から評価を得ることに繋がります。 管理について webサイトをインターネット上に公開し続けるために必要な管理を行います。具体的には、制作したwebサイトの情報を保管し公開する「サーバー管理」、 制作したwebページの公開状態を安全に保っておくための「保守」が含まれます。それらは、必要不可欠な費用になるのでまとめて月額料金でご提案させていただきます。 更新について 更新のされないwebページではユーザーの訪問も期待できません。検索エンジンの上位に表示されるようになるためには、内容はもちろんですが更新頻度も重要になってきます。繰り返し訪問してもらうためにも、やはり常に新しい情報を更新していく必要があります。記載内容の変更や最新情報の更新など更新作業もお任せください。また、ブログのようにご自身で更新しやすいサイトを作成することも可能です。